もうすぐ出産ですが、赤ちゃんとの生活がどんな感じになるのか分からなくて不安です。
なにか子育てに役に立つアプリはありますか?
こういった悩みにお答えします。
ママやパパにとっては、赤ちゃんの誕生はうれしいものです。
その反面、赤ちゃんがうまれると、不安や悩み、分からないことがたくさん出てきます。
そんなときに役に立つのが、『子育てアプリ』
ノートやペンいらず、スマホでかんたんに操作できるのは、忙しいママにとっては助かりますよね。
子育てアプリは、赤ちゃんのお世話や成長、日々の様子などをかんたんに記録するだけでなく、子育ての不安や悩みにもよりそってくれます。
これから子育てをするには、欠かせないアイテムのひとつでしょう。
子育てアプリは、用途や種類がたくさんあり、それぞれ特徴もちがいます。
どれを選んでいいのか、迷ってしまいますよね。
ここでは、子育てアプリを選ぶときのポイントついてまとめてみました。
また、おススメする育児記録アプリと子育てをサポートするアプリを紹介します。
【子育てアプリを選ぶときのポイント:6つ】これがあれば便利!
子育てアプリは、迷ってしまうほどたくさんの種類があります。
子育てアプリを選ぶときにポイントは4つ、アプリにあれば便利な機能もあわせて紹介します。
アプリをどのように使いたいのかがはっきり分かると、選びやすくなります。
◆ 『子育てアプリ』を選ぶときのポイント:4つ
- 自分の目的や用途に合ったもの
- 記録をかんたんに入力できるもの
- 授乳やオムツ交換など日々のお世話が管理できるもの
- 予防接種のスケジュールが管理できるもの
子育てアプリは、用途もいろいろ、種類もたくさんあります。
育児日記に特化したもの、授乳や離乳食などの食事に特化したもの、オールインワンで何でもできるもの、それぞれにアプリには特徴があります。
自分が使いたい目的や用途に合わせて、選びましょう。
赤ちゃんのお世話に手がかかり、記録をつけようと思っていても、なかなか時間が取れずに忘れてしまいがち。
記録はつづけることが大切です。
そのためには、入力がかんたんにできるアプリがおススメです。
アプリのなかには、音声で入力できるものもあります。
「△時に授乳」といったことを記録していれば、「次は〇時ごろに授乳かな」と分かりやすいです。
記録を見直すこともかんたんにできるので、赤ちゃんの体調を管理するのにも役に立ちます。
予防接種は種類も多く、接種間隔を計算するのも大変です。
アプリだと自動計算してくれるだけでなく、おススメのスケジュールまで組んでくれるものもあります。
母子健康手帳だけではなかなか分かりにくいですよね。
◆ 『子育てアプリ』あったら便利な機能:4つ
- パートナーや祖父母と共有できる機能
- 育児情報が収集できる機能
- 写真が保存できる機能
- バックアップ機能
子育てアプリには便利な機能がいろいろあります。
アプリによってはできるものとできないものがあるので、使う前にはチェックしてみましょう。
最近では、育児休暇をとるパートナーも増えてきましたね。
パートナーと情報を共有できると、赤ちゃんのお世話もスムーズです。
「〇時にミルクをあげる」といった、こまかいことを伝え忘れることがなくなります。
また、パートナーと赤ちゃんの情報を共有することで、子どもの成長をいっしょに感じることができます。
また、育児本をゆっくり読む時間がない人には、育児情報が送られてくるアプリは役に立ちます。
なかには、助産師や小児科医監修のメッセージやコラムを読むことができるものがあります。
子どもの年齢にあった情報がスマホに届きますので、忙しいママにはピッタリです。
子どもの成長記録として、 写真にコメントを付けることができ、写真を見ながらふり返ることができます。
かわいいわが子の写真は、残したいものですよね。
せっかくアプリで子どもの成長を記録していても、スマホが壊れてしまうこともあります。
育児日記や成長記録がなくなってしまうのは、とてもショックです。
バックアップ機能や機種変更のときに引継ぎができると、安心して使うことができますね。
【育児記録アプリ:5選】新米ママ&パパにおススメ!
- ぴよログ
- ベビレポ
- 育児ノート
- ぱぱっと育児@赤ちゃん手帳
- 授乳ノート
◆ ぴよログ|リアルタイムで共有できる育児記録アプリ
ぴよログ | |
---|---|
記録できるもの | 授乳、ミルク、オムツ交換、睡眠、咳などの体調 |
予防接種の スケジュール | 管理できない(姉妹アプリあり) |
共有 | リアルタイムでできる |
育児記録 | できる |
写真の保存 | できる |
AIアシスタント | 「Siri」「Alexa」「Google アシスタント」に対応 |
その他の機能 | 授乳タイマー、授乳・ミルクや排泄、睡眠などを自動でグラフ化、PDF書き出し機能 |
パートナーやはなれて住んでいる祖父母とも、情報を共有することができます。
授乳やミルク、オムツ交換などの日常的なことから、あかちゃんの体調面までカバーしており、母子手帳のように使うことができます。
片手で操作でき、アイコンをタップすれば、かんたんに入力できます。
AIアシスタント機能もありますので、スピーカーなどに話しかけるだけでもOK。
赤ちゃんのお世話で忙しいママにとっては、手軽でうれしい機能ですね。
気になる赤ちゃんの体調面も入力できますので、受診のときには役に立ちます。
写真をコメント付きで残すことができますので、育児記録としてもばっちりです。
成長をグラフで表示することもでき、かんたんに成長曲線と比べることができます。
ただし、予防接種のスケジュールは管理できないところが残念なところ。
予防接種のスケジュールは、別のアプリで管理したほうがいいでしょう。
◆ ベビレポ|シンプルで見やすい育児記録アプリ
ベボレポ | |
---|---|
記録できるもの | 授乳、ミルク、オムツ交換、睡眠、予防接種 |
予防接種の スケジュール | 管理できる |
共有 | リアルタイムでできる (最大6人まで) |
育児記録 | できる |
写真の保存 | できる (1日1枚まで) |
AIアシスタント | できない |
その他の機能 | 相談機能、授乳タイマー、身長、体重をグラフ化、トイレタイマー、バックアップ&復元機能、PDF書き出し機能 |
パートナーやはなれて住んでいる祖父母(最大6人まで)とも、情報を共有することができます。
授乳やミルク、オムツ交換などの日常的なことから、トイトレ、予防接種のスケジュール管理まで、オールインワンで使うことができます。
トイトレにも対応しているので、長く使えることも特徴です。
片手操作で、直感的にボタンを押すだけで、かんたんに入力できます。
1日に何度も記録をつけるのがめんどうだ、と思っているママにおススメです。
ベビレポは、育児の悩みを先輩ママさんへ相談する機能があります。
悩みに答えてくれるのは、アプリを利用しているママ限定なので、安心して使うことができます。
初めての育児は不安なことがたくさんありますので、新米ママパパにとっては心強いですね。
◆ 育児ノート|みんなで情報を共有できる育児記録アプリ
育児ノート | |
---|---|
記録できるもの | 授乳、ミルク、オムツ交換、睡眠、自由記入できるメモ |
予防接種の スケジュール | 管理できない |
共有 | できる |
育児記録 | できる |
写真の保存 | できる |
AIアシスタント | 「Siri」「Googleアシスタント」に対応 |
その他の機能 | 授乳タイマー、身長、体重をグラフ化、PDF書き出し機能、HTMLとしてデータをエクスポート |
授乳やミルク、オムツ交換などの日常的なことを記録でき、写真や自由に入力できるメモがあります。
AIアシスタントにも対応していますので、手が離せないときでも忘れずに入力することができます。
身長や体重の記録をグラフで表示することができ、子どもの成長を一目で分かります。
育児ノートには、自由に記入できるメモ機能があります。
子どもの具合が悪くなったときに、体調面のことをメモしておくと受診のときに役に立ちます。
ただし、予防接種のスケジュールには対応していませんので、別のアプリが必要になります。
離乳食の記録ができないことから、育児ノートは使える期間は短めです。
◆ ぱぱっと育児@赤ちゃん手帳|見える化でサポートする育児記録アプリ
育児ノート | |
---|---|
記録できるもの | 授乳、ミルク、オムツ交換、睡眠、咳などの体調、予防接種 |
予防接種の スケジュール | 管理でる |
共有 | できる |
育児記録 | できる |
写真の保存 | できる |
AIアシスタント | できない |
その他の機能 | 授乳タイマー、泣き声診断機能、緊急度チェックツール、人工知能(AI)による食事、排泄のつけ忘れを通知する機能、バックアップ&復元機能機能 |
授乳やミルク、オムツ交換、体調面、予防接種のスケジュール管理まで、オールインワンで使うことができます。
育児日記や子どもの成長を写真つきで書き込むことができ、家族で共有できます。
全部で30種類あるアイコンを片手でタップするだけで、かんたんに入力できます。
子どもの生活リズムをカレンダーで見ることができ、母乳やミルクの回数・量、睡眠時間の移り変わりをわかりやすく表示することもできます。
統計情報と照らし合わせるといったこまかな部分まで、サポートしてくれます。
ぱぱっと育児@赤ちゃん手帳は、赤ちゃんの泣き声診断機能があることが特徴。
「お腹がすいた」「眠たい」という理由が分かるそうです。
赤ちゃんの症状から病院に行くべきかが分かる、緊急度チェックツールも追加されました。
今後は、「オンライン緊急度チェック」機能や、もよりの自治体の「子育て相談窓口」を検索する機能などを拡張する予定だそうです。
ぱぱっと育児@赤ちゃん手帳は、新米ママパパをサポートする機能がたくさんあり、頼れるアプリです。
◆ 授乳ノート|母乳・ミルク・混合にも対応した育児記録アプリ
授乳ノート | |
---|---|
記録できるもの | 授乳、ミルク、オムツ交換、睡眠、 咳などの体調、ぐずり、自由記入できるメモ |
予防接種の スケジュール | 管理できない |
共有 | できる |
育児記録 | できる |
写真の保存 | できる |
AIアシスタント | できない |
その他の機能 | 授乳アラーム、自動でグラフ化、育児体験談や記事を配信 |
母乳・ミルク・混合に対応しています。
左右の胸、哺乳瓶(ほにゅうびん)とわけて入力でき、量や時間といったこまかい項目を入力することができます。
もちろん、入力はボタンひとつでつけられる手軽さです。
全部で20種類あるお世話の項目を記録しておくと、自動でグラフ化してくれます。
授乳回数や飲んだ量など、タイムラインで1日の様子をまとめて見ることができます。
生活リズムも一目でわかり、赤ちゃんのお世話のパターンなど、パートナーと共有するときにはとても便利です。
「はじめて笑った」といったはじめて記念日を、写真とともに残すこともできます。
子どもの成長を、家族の思い出といっしょにふり返ることができますね。
子育てに役立つ情報が、配信されます。
先輩ママの体験談や子育ての記事を、すきま時間に手軽に読むことができます。
ただし、予防接種のスケジュールには対応していませんので、別のアプリが必要になります。
カラダノートが提供する妊娠育児のアプリがありますので、姉妹アプリを使ってもいいかもしれません。
【子育てサポートアプリ:2選】新米ママ&パパのたよりになる
- ninaru baby
- 予防接種スケジューラー
◆ ninaru baby|産後から5歳までの育児をサポートするアプリ
- 赤ちゃんの成長やママの悩みに答えるメッセージを配信
- 赤ちゃんの週数や成長にあわせた情報
- 赤ちゃんの成長の目安がわかる成長スケジュール
- 先輩ママのリアルな体験談や育児記録・育児日記
- 困ったときに役に立つ育児情報の検索
産後は、育児本を読む時間はなかなかとれないもの。
ninaru babyは、助産師や小児科医が監修した、子育ての情報が毎日配信されます。
子どものお世話や発育に役立つ情報を知っておきたいママには、おススメです。
子どもの月齢にあった情報が配信されますので、困ったときや悩んだときには参考になります。
お天気に合わせて、子どもにどんな洋服がいいのか、親は判断がむずかしいところです。
お出かけするときの子ども服予報といった、こまかいところまでサポートしてくれます。
種類も多く、複雑な予防接種のスケジュールもばっちり管理できます。
接種ずみのチェックはもちろん、予防接種の予定をお知らせしてくれる機能があります。
パパむけの「パパninaru」や、マンガやエッセイが読める「ninaruポッケ」といったシリーズがあります。
◆ 予防接種スケジューラー|予防接種を受けた日や予定が管理できるアプリ
- 接種できるワクチンを月別で表示
- 予防できる病気とワクチンのくわしい解説
- ワクチン接種の予定日の記録、お知らせ機能
- 予定日入力のときにおすすめスケジュールをデフォルトで表示
- 接種日からの接種間隔をチェックしエラーメッセージを表示
- 接種したワクチン、接種予定のワクチンを一覧で表示
赤ちゃんを病気から守ってくれる、大切な予防接種。
予防接種は、種類や回数も多く、スケジュールするのは大変です。
予防接種スケジューラーを使えば、予防接種の予定をかんたんに登録することができ、管理もしやすいです。
おすすめする接種時期は、推奨(すいしょう)アイコンで表示してくれるといったこまやかさ。
予防できる病気やワクチンについて、わかりやすい説明があります。
予防接種は、スケジュールしても、子どもの体調によって左右されることが多くあります。
スケジューリングもかんたんに見直すこともできます。
わずらわしいスケジュールをアプリが管理してくれのは、ママパパにとっては大助かりです。
まとめ
- ぴよログ
- ベビレポ
- 育児ノート
- ぱぱっと育児@赤ちゃん手帳
- 授乳ノート
- ninaru baby
- 予防接種スケジューラー
赤ちゃんのお世話や体調が管理できる育児記録アプリ、子育てをサポートできるアプリを紹介しました。
子どもが産まれると、授乳、オムツ交換、夜泣きとバタバタな日々がはじまります。
はじめての子育てともなると、分からないことや不安なこともたくさん出てくるでしょう。
子育てを支えてくれたり、応援してくれたりする、頼りがいが子育てアプリ。
自分に合った便利なアプリを活用して、ストレスをためずに楽しく育児をしていきましょう。
2021年7月現在の情報です。
コメント